
社員インタビュー
知識ゼロから、
自信を持てるエンジニアへ
2025年入社 / 新卒
システムエンジニア N・S


プロフィール
外販クラウドサービス部門のシステムエンジニア。文系出身で大学時代はプログラミング未経験だったが、ITの利便性に魅力を感じてシステムエンジニアを志望。現在は学校や介護・福祉事業者向けプロダクトの保守作業を担当し、将来的には自社プロダクトの開発に参画を目指している。

N・S
2025年入社 / 新卒
システムエンジニア
入社の動機やきっかけ
就職活動ではどのような軸で企業を選びましたか?
大学時代にITの利便性を強く感じ、「ITで人々の生活を支え、便利にする仕事がしたい」と思ったことがきっかけです。また、「同じ職場で長く働きたい」という思いがあったため、安定性や社員の勤続年数、パートナー企業の有無といった点を重視して企業を選びました。
NCCを選んだ理由は何ですか?
大学ではプログラミングの経験がなかったため、充実した教育制度が整っていることを、企業選びの大切なポイントとしていました。その点、NCCには入社後2か月間にわたる新人研修があり、プログラミングの基礎からしっかり学べることが入社の決め手となりました。
さらに、オンライン会社説明会で感じた温かい雰囲気も、入社を後押しした大きな理由のひとつです。



現在の仕事内容について
普段はどのようなお仕事をされていますか?
主に学校や介護・福祉事業者向けプロダクトのサポートや保守業務を担当しています。具体的には、サーバーを安定して稼働させるための問い合わせ対応やサーバー関連の業務です。システムエンジニアというと、入社前は「プログラミングが中心」というイメージを持っていましたが、実際は電話対応や、直接お客さま先へ伺って、作業内容の報告会を実施するなど、お客さまと接する機会も多く、その点では入社前のイメージとの違いを感じました。しかし、お客さまの声を直に伺い、現場のニーズを知ることができるのは大きな学びになっています。
こうした経験は、システムエンジニアとして成長するうえで欠かせないものだと感じています。
やりがい・困難なこと
仕事でやりがいを感じるのはどんなときですか?
お客さまからプロダクトの操作方法に関するお問い合わせをいただき、パソコンをリモート操作する際は非常に緊張しますが、無事に作業を終えられたときには大きな達成感があります。また、事前に準備を整えていても、予期せぬ事態で作業が止まることがあります。そんなときに、これまでの知識や経験を活かして解決できた瞬間、自分の成長を実感します。
難しかったことと、その乗り越え方を教えてください。
入社当初は学校や介護・福祉事業者のお客さまから電話での問い合わせに対して即答できず、先輩に代わってもらったり、一度電話を切ってから調べることもありました。克服するために、「お客さまにどのように説明すれば理解していただけるか」を先輩に質問したり、過去の問い合わせ履歴を確認してわかりやすい説明方法を学ぶことで徐々に対応できるようになりました。優しい先輩や周囲の方々のサポートもあり、今では自信を持って仕事に取り組めています。



職場の雰囲気・働き方
職場の雰囲気はいかがでしょうか?
先輩や上司は非常に親身で、質問すればすぐに答えてくださいます。質問する前からアドバイスやレビューをしていただけることもあり、温かく安心できる雰囲気の職場だと感じています。
NCCには穏やかで親切な方が多いと思います。
現在は毎日出社していますが、わからない点を直接聞ける環境はとてもありがたいです。
入社後の研修やサポート体制について教えてください。
新人研修は2か月間と充実しており、プログラミングだけでなく、プレゼン練習やビジネスマナーなど幅広い内容を学ぶことができます。
特にプログラミングに関しては未経験でしたが、この研修を通じてIT業界で働くうえでの土台を築くことができました。
さらに、配属後は「パートナー制度」という一人ひとりに先輩がつく手厚いサポート体制があり、先輩が専属で指導してくださいます。わからないことをその場ですぐに相談できるため、大変心強い制度だと感じています。
入社後の成長と今後の展望
入社時と比べて成長を感じる部分は何ですか?
入社当初は大学でプログラミング経験がまったくない文系出身ということもあり、「IT業界でやっていけるのだろうか」という強い不安を抱いていました。しかし、今では、当初は理解できなかったIT用語が徐々に理解できるようになり、お客さまとも以前よりスムーズにやり取りができるようになったと感じています。
周囲の先輩方の手厚いフォローや、自分でもわからないことは後で調べるようにしていたことが、良い結果につながったと感じています。
今後、挑戦したいスキルや領域はありますか?
本格的にプログラミング業務に携わり、新規の自社プロダクトの開発に挑戦したいと考えています。そのため現在は、週に1回のプログラミング勉強会に参加し、資格取得に向けた講座の受講にも取り組んでいます。
NCCには資格取得を支援する制度が整っており、挑戦したい人にとって非常に恵まれた環境だと感じています。知識ゼロからでもスタートできる点に、大きな可能性を感じています。


1日の流れ
他の先輩も見る
今すぐエントリーする