
社員インタビュー
開発から営業へ
自分らしいキャリアを描く
2014年入社 / 新卒
内勤営業 J・S


プロフィール
2014年新卒入社。理系大学出身で開発職を経て内勤営業へ職種変更し、現在は契約業務およびチームマネジメントを担当している。

J・S
2014年入社 / 新卒
内勤営業
入社の動機やきっかけ
就職活動では、どのような軸で会社を選びましたか?
長く安心して働き続けられる環境かどうかを重視していました。具体的には、自分が成長できる仕事内容があるか、会社に将来性はあるか、そして仕事と私生活のバランスを保てる条件が整っているかという点です。福利厚生などの条件面が充実していることはもちろん、自分自身も会社の成長に貢献できるような仕事ができる会社を探していました。
NCCへ入社を決めた理由は何ですか?
決まったことをこなすのではなく、自分たちで成長させていける環境があることがNCCを選んだ一番の決め手でした。
NCCでは自社プロダクトである介護ソフト「介舟ファミリー」を提供しており、私が入社を検討していた当時はまだ市場シェアがそれほど高くありませんでした。だからこそ、これからの成長を一緒に支えていけるという大きな期待がありました。
さらに、条件面で比較した際にもNCCは魅力のある環境でした。



開発職から営業職への転身
普段はどのようなお仕事をされていますか?
主に契約業務を担当しており、特に受注対応やチームの相談役を務めています。役割としてはチームマネージャーに近い立場です。介護ソフト「介舟ファミリー」に関する契約書の確定や発効処理等など契約の最終段階を担っています。
また、現在は内勤営業ですが、入社後2~3年は開発職でプログラミングを担当していました。理系の大学出身だったため、その専門性を活かしたいと考えて選んだポジションでした。
開発職から営業職へ転身された経緯を教えてください。
自身の強みをより活かせる働き方を模索する中で、内勤営業への職種変更を希望しました。
会社によっては職種変更が受け入れられないケースもある中で、NCCでは私の希望が通り、柔軟に対応してもらえたことは、働く上で非常に大きなことだと感じています。
異分野への挑戦に不安やギャップはありませんでしたか?
周囲とのやり取りが少ない開発職から、活発なコミュニケーションが求められる営業職への転換でしたが、大きなギャップや抵抗感はありませんでした。もともと人とのコミュニケーションに前向きだったことと、周囲からの手厚いサポートがあったことが大きかったです。
やりがい・困難なこと
今の仕事で一番やりがいがあることは何ですか?
チームメンバーから「こんな課題があるのですが」と相談を受けた際に、契約管理ツールから最適なデータを抽出・分析して提供し、実際に業務効率化や意思決定に役立ててもらえたときに大きなやりがいを感じます。
「ありがとう」と言われると、この仕事をしていて本当に良かったと実感します。また、自分の所属するチームの課題解決を通じて、会社全体の改善に貢献できることも大きな魅力です。
難しかったことと、それをどう乗り越えたかを教えてください。
難しかったことは、同時並行で進めるタスクの数が大幅に増えたことです。開発職時代は同時に扱うタスクが2〜3件程度でしたが、内勤営業では常時5〜10件のタスクを並行して管理する必要があり、最初は戸惑いました。
そこで上司に現状を相談し、優先順位の付け方や時間配分の工夫を教わりながら、徐々にマルチタスクへの対応力を高めていきました。今でも改善の余地はありますが、効率的にタスクを整理し、スムーズに業務を進められるようになったと実感しています。



職場の雰囲気・働き方
現在の働き方について教えてください。
週5日のうち3日は出社し、残り2日はテレワークで働いています。部署にもよりますが、働き方は自ら申請できるため、柔軟に働ける点は大きな魅力です。週5日すべてをテレワークにすることも可能ですが、定期的に出社して顔を合わせることで得られる安心感やコミュニケーションの大切さも実感しています。
長く勤められている理由は何ですか?
上司や同僚の人柄の良さが大きいです。NCCには穏やかで誠実な人が多いと感じています。また、従業員一人ひとりのキャリア志向や適性を尊重し、希望する働き方を実現できる体制が整っていることは、長く働き続けられる大きな魅力です。こうした環境があるからこそ、現在の役割で力を発揮できていると感じています。
NCCで働いていて良かったと感じる点はありますか?
上司に意見を伝えるときにきちんと耳を傾けてもらえる点もありがたく感じています。実際に、そのおかげで私は職種変更を実現することができました。一人ひとりの強みや適性に応じて配属先や担当業務を調整してくれる、人を大切にする姿勢こそがNCCの大きな魅力だと思います。
また、仕事と私生活のバランスが取りやすい点も魅力です。具体的には、趣味のライブに行くために連休が取りやすいことや、子どもの急な体調不良時にも柔軟に休めることができるなど、安心して働ける環境が整っています。
入社後の成長と今後の展望
この仕事を通じて身についたスキルや、成長したと思えることは何ですか?
チームリーダーを務める中で、大きな成長を感じています。リーダーとして働く前までは、メンバーから相談を受けた際にすぐに解決策を提示することが良いリーダーだと思っていました。
しかし実際には、相手の意見を尊重しながら寄り添うことの大切さに気づきました。例えば、「この作業が思うように進まない」という相談を受けた時も、まずは「どの部分で困っているのか」「どんな方法を試したのか」をじっくり聞くようにしています。そして「それは大変でしたね」「よく頑張っていますね」と受け止めて共感したうえで、「一緒に別の方法を考えてみましょう」とアドバイスをするように心がけています。このような関わり方に変えてから、メンバーからより多くの相談を受けるようになり、チーム全体の連携もさらに良くなったと感じています。
今後挑戦したいこと、目指している営業像はありますか?
業務のさらなる効率化に取り組み、チーム全体の成果向上につなげていきたいです。
所属チームの成果を高めることで他チームの底上げにもつながり、その積み重ねが最終的に会社全体の成長へと結びつくと信じています。今後も会社全体をより良くしていくことを目指しています。

1日の流れ
他の先輩も見る
今すぐエントリーする