新卒採用

トップ > 採用情報 > 新卒採用

募集要項

募集職種

システムエンジニア

プログラマ

営業

職務内容

システム受託開発部門

業務ソフトや組込み系ソフト(自動車・IoT分野)などの受託開発(要件定義・設計・テスト・運用・保守まで、全てのフェーズを対応)

ITコンサル事業・外販部門

中小中堅企業向けにシステム導入・開発・運用のサポート

パッケージ事業部門

自社製品パッケージソフト開発・販売(※販売は営業職採用の場合)

詳しくはこちら

応募資格

2026年3月卒業予定者
(既卒・第二新卒可)

応募方法

自由応募(マイナビ)
もしくは学校経由

採用人数

20人

提出書類

履歴書(写真貼付)、卒業見込証明書、成績証明書

選考方法

一般常識、適性試験、面接

選考時期
選考場所

マイナビをご確認ください。

連絡先

総務課 採用担当

電話番号 : 045-440-6125
メールアドレス : ncc-recruit@n-c-c.co.jp

雇用形態・待遇

雇用形態

正社員(雇用期間の定めなし)

試用期間

3か月(試用期間の労働条件は、同条件)

初任給

大学院卒 : 244,000円
大学卒 : 235,000円
高等専門学校(専攻科) : 230,000円
高等専門学校卒(本科) : 225,000円
専門学校卒(4年制) : 230,000円
専門学校卒(3年制) : 225,000円
短大・専門学校卒 : 220,000円

諸手当

通勤手当、住宅手当、家族手当、時間外手当など

昇給

年1回(6月)

賞与

年2回(6月、12月)

勤務地

横浜、東京、大阪、福岡、名古屋

勤務時間

横浜・東京      8:45~17:15
大阪・福岡・名古屋  9:00~17:30
(フレックスタイム制度あり)

休日休暇

完全週休2日制(土、日、祝)
GW休暇、夏期休暇、年末年始休暇、特別休暇、年次有給休暇(半日休暇制度あり)など

福利厚生

各種社会保険(健康保険・厚生年金・雇用・労災)

退職金制度、確定拠出年金制度、永年勤続者表彰制度、資格取得表彰制度、財形貯蓄、生命保険団体加入、定期健康診断、育児休暇制度、介護休暇制度、育児短時間勤務制度

予防接種補助、各種自己啓発の学習補助、一般宿泊施設利用補助、慶弔金支給

各種文化体育部活動(テニス部、バスケットボール部、マラソン部、ゴルフ同好会、サイクルスポーツ同好会)

選考スケジュール

STEP 1

エントリー

まずはマイナビからエントリーください。

STEP 2

会社説明会

会社の事業内容や働く環境、募集職種についてご説明します。雰囲気を感じていただきながら、ご質問にもお答えします。

STEP 3

適性検査

選考の一環として適性検査を実施します。結果は参考資料として活用し、人物面も含めて総合的に判断します。

STEP 4

書類選考

ご提出いただいた履歴書などの応募書類と、適性検査の結果をもとに書類選考を行います。

STEP 5

一次面接

人事担当者や現場の社員が面接を行います。これまでの経験や学生生活、将来の希望についてお話を伺います。

STEP 6

最終面接

役員や人事責任者との面接です。志望動機や入社後の目標、ご自身の思いを率直にお聞かせください。

STEP 7

内定

最終選考を通過された方には、内定のご連絡をいたします。入社時期は4月です。

よくある質問

Q

研修制度や入社後のサポート体制について教えてください。

A

入社後は、ビジネスマナーやITの基礎、プログラミング研修などを実施しています。配属後も、先輩社員のOJTや定期面談で成長をサポートしますので、未経験の方も安心してスタートできます。

Q

必要な資格はありますか?

A

入社時に必須の資格はありません。入社後に資格取得をサポートしています。資格取得支援制度もあります。

Q

理系でなくても大丈夫ですか?

A

はい。文系でも問題ありません。入社後の研修制度でしっかり知識を身に付けることができます。

入社後教育制度について詳しくはこちら 文系エンジニアの座談会はこちら
Q

IT業界の経験がないと不安です。どんな人が活躍していますか?

A

未経験から始めた社員も多く在籍しており、今ではリーダーとして活躍している人もいます。重要なのは「吸収しようとする姿勢」です。経験よりも、入社後にどう成長したいかを重視しています。

未経験から始めた社員のインタビューはこちら
Q

求める人物像を教えてください。

A

元気で明るく、人と関わることを前向きに楽しめる人を求めています。IT経験の有無に関わらず、人物重視のポテンシャル採用です。入社後に基礎から育成する教育体制を整備しているため、安心して働くことができます。

Q

リモートワークでのチームメンバーとのコミュニケーションはどうしていますか?

A

リモートワークであっても、先輩社員などがリモート会議を通じて丁寧にサポートしてくれるため、新人でも安心して業務に取り組めます。プロジェクトが異なっていても、朝会などで情報共有が行われており、孤立しないような工夫があったり、必要に応じて先輩や上司が出社日を合わせ、対面でサポートしてくれる柔軟な対応を実施しています。

Q

転勤はありますか?

A

勤務地に関しては、職種・配属希望を踏まえて柔軟に対応しています。皆さんの希望も面談の際にしっかり確認しますので、希望する勤務地を聞かせてください。

Q

女性社員の働きやすさについて教えてください。

A

性別に関係なく活躍できる環境を整えています。実際に、子育てと両立している社員や、キャリアアップしている女性社員も在籍しています。リモートワークや柔軟な働き方も取り入れており、ライフステージに応じた働き方が可能です。

私たちと一緒に働きませんか?

マイナビからエントリー